よくある質問
Q1 少人数でも大丈夫ですか?
+A1 昨年度は団員が2名の団体が出展していただきました(三田)。勿論出展の規模などによりますが、少人数でも出展することは十分に可能です。また、準備などのサポートのみをご友人に依頼するなどの形も可能です。尚、実行委員は当日の準備のお手伝いなどはできかねますのでご了承ください。
Q2 出展の手続きは面倒ですか?
+A2 確かに出展には書類の提出などの手続きなどがありますが、特段面倒な書類のご準備などは不要です。説明会なども昼休みに各キャンパスにて行っていますのでそこまでのご負担を強いることはないと考えております。どうしてもお時間が合わないときは個別での対応も可能ですのでお気軽に企画部にご相談ください。
Q3 どんな企画でも大丈夫ですか?自分の考えている企画が大学祭にふさわしいのか否か判断しかねます。
+A3 公序良俗に反するものや思想を強要するものは不可となります。総合的な判断は実行委員会にて判断しますので、まずはご相談をお願いします。
Q4 企画はどこで行うことができるのですか?
+A4 企画を行う場所(以下、企画場所)は実行委員会と大学との話し合いにより決定し、その割当の中を団体間で協議の上決定します。勿論、他団体との重複が生じない限り希望の場所で企画を行うことが可能です。もし重複が発生した場合は重複団体どうしで折衝(話し合い)を行っていただきます。折衝では実行委員はオブザーバーとして参加し、話し合いには参画しません。つまり、団体間でその場所をいかに有効に使えるかを討論していただくという形になります。
Q5 模擬店とは違い、食品を提供する企画は行えませんよね?
+A5 いえ、食品の提供は可能です。昨年度はコンサートのお供に食品を販売している団体がありました。しかし、模擬店とは違い、既製品を購入してそれを販売するという形になります。詳しくは企画部までお問い合わせください。
Q6 模擬店を出している団体は企画を行うことはできませんか?
+A6 いえ、できます。模擬店と企画は所轄の部が異なりますので、模擬店に関する申請は模擬店部にしていただく必要があります。責任者は兼任できません。
Q1 最低何人必要ですか?
+A1 三田、聖和は5人、上ケ原は10人の責任者が必要です。
Q2 値段設定は自由にできますか?
+A2 値段設定は出店する団体様にお任せしています!
Q3 何人調理できますか?
+A3 何人でも可能ですが、大体15人ほどいれば足りると思われます。ただし、調理を行うことができるのは事前に指定の検便検査を受けた方のみになります。
Q4 過去にはどのようなものが出店されていましたか?
+A4 フランクフルト、焼きそば、パンケーキ、焼き鳥、フライドポテトが主に多かったです。
Q5 何を貸し出してもらえますか?
+A5 テント、テントウェイト、クーラーボックス、調理器具などです。
Q6 保健所への届け出などの必要はありますか?
+A6 団体様に記入してもらい実行委が提出するという流れなので団体様が直接届け出るということは特にないです。
Q7 販売してはいけない食品はありますか?
+A7 生ものや成形や加工を含むものなど、保健所が禁止しているものは販売できません。
Q8 収益は出ますか?
+A8 価格設定を適切に行い、十分な量を販売できれば可能です。多くの団体が利益を出しています!
Q9 冷蔵庫はありますか?
+A9 申し訳ございませんがご用意できません。各団体レンタルまたは持参のクーラーボックスを使用して頂いております。
Q10 同じ店舗を他キャンパスに出店できますか?
+A10 各キャンパスで申請手続きをしていただけたら可能です。
Q11 企画と模擬店を同時に出せますか?
+A11 可能ですが、責任者の兼任はできません。
Q12 ゴミは持ち帰りですか?
+A12 指定された時間内に分別して出していただければ持ち帰りすることはありません。
Q13 掃除用具は貸し出してもらえますか?
+A13 大変申し訳ございませんが、掃除用具の貸し出しは行っておりませんので各団体様にご用意をお願いしております。
Q14 1日だけでも出せますか?
+A14 部活などの公欠でない限り、両日出店してもらいます。
Q15 実行委に参加費などを払う必要はありますか?
+A15 模擬店負担金と必要経費があり、各キャンパスごとに指定された金額を払って頂いております。
模擬店負担金Q16 駐車できる場所はありますか?
+A16 各キャンパスごとによって異なるので説明会または申請受付時に直接お問い合わせください。
Q17 電気・ガスは使えますか?
+A17 (三田)第2回申請受付時に申請書を出していただけたら使えます。
(西宮上ケ原・聖和)第3回申請受付時に申請書を出していただけたら使えます。
Q18 酒類の販売は可能ですか?
+A18 学内への酒類の持ち込みが禁止されているので、できません。
Q19 割引券の配布などは可能ですか?
+A19 割引券とは別に模擬店チケットという金券が事前に関学周辺の地域住民の方々に配布されます。販売価格の割引は各団体様におまかせします。
Q20 ビラの配布などは可能ですか?
+A20 実行委が指定した場所ならば可能です。掲示物・配布物は事前に実行委に申請していただいた物のみ認めています。